rebakeはサステナブルなメッセージを伝えることが出来るパン専門のオンラインマルシェです。
個人の方の利用はもちろん、多くの企業の方とも様々な形でご利用いただいています。
rebakeに参加している店舗向けの案内、rebake利用者向けのPRのほか、SDGsを意識した販促キャンペーン、従業員向けの社食や福利厚生としてなど、幅広い用途に対応が可能です。
【メニュー】
rebake参加店舗向け広報
パン屋・焼き菓子屋などの各種店舗に向けたご案内が一斉に可能です。
1500店舗以上が集まっているため、全国の店舗に宣伝したい場合や、特殊な素材の活用など、既存のコネクションだけでは難しい内容にも対応できます。
【rebake参加店舗向け広報メニュー】
店舗向けの案内(管理画面/メールマガジン など)
rebake参加店舗は、rebakeを通じて月数回~週に数回ほどパンを発送しています。
その度にログインする管理画面で案内をしたり、月に数回お送りしているメールマガジンを利用したお知らせが可能です。
(事例:カルピス株式会社)特定の素材を使った試作の案内
乳製品の製造時に副産物として発生する素材をパン作りに活用するため、試作を実施する店舗への宣伝を実施。
全国10店舗のパン屋さんにて、サンプルを使った試作品の製造・お客様への提供・アンケート調査を行いました。
rebakeにて実施した内容:
・バナー作成
・管理画面へのバナー掲載 (パン屋さんがrebakeでの発送の際にログインするページに掲載)
・パン屋さんへのお知らせ文面の作成
・店舗の選定
・パン屋さんからの問い合わせ対応、アンケート回収
商品開発支援
地域の素材を使った特産パンや、特定の素材を使ったパンなど、希望に合わせた内容での開発が可能です。
(事例:江の島ゆうひ茶屋様)江の島しらすカレーパンの開発
湘南しらすをたっぷりと使ったご当地グルメとして、地域を盛り上げに貢献。湘南藤沢小麦を使用することで、より特別感のあるカレーパンに仕上がりました。
サンプリング
全国1500店舗以上のパン屋・焼き菓子店が参加しています。そのため、パンの中でも用途が限られる材料などの場合でも適切な店舗へのサンプリングが可能です。
(事例:某日本酒メーカー)店舗への酒米のサンプリング・販売
有名な日本酒メーカーで、純米大吟醸を作る際に発生した米粉を利用したパンの製造のため、米粉に詳しい店舗にサンプリングを実施。
試作の結果「独特なうまみが感じられる」「高品質な酒米を使っているという点にお客様がとても興味をもった」などのお言葉をいただいたため、rebakeの登録店舗に販売を開始。
オリジナル冊子でのPR
ロスパンが発生する背景や問題点について紹介したrebakeオリジナル冊子・ロスパンの教科書。
複数の企業様にご協賛をいただき、2万部以上を発行いたしました。協賛各社は冊子の裏表紙にロゴを掲載しているほか、特設ページをご用意しています。
本冊子は協力いただいているrebake登録店舗の店頭に置いているほか、教育機関や商工会などでご活用いただいています。そのため、店舗関係者にとどまらず幅広い方の目に留まる機会がございます。
(事例:マックス株式会社様、nutella様、ほか多数)
rebake利用者向けPR
全国の20万人パン好きの方がrebakeを利用しており、パン関連の情報はもちろん、スイーツやその他の食への感度がとても高い方がいらっしゃいます。
また、ロスパンへの親しみがあることからSDGsやエシカル消費などにも関心が高い方が多いのも特徴です。
・人物像:パンが好きの他、スイーツに感度が高い方、グルテンフリーやヴィーガンを意識している方。オーガニックなどの単語に反応する食への意識が高い方、小麦アレルギーの方など様々です。送料がかかることから「安いから購入する」という声は多くなく、rebakeの継続利用者の方は「ある程度高いパン」として認知されています。
・その他:検索にも強く「ベーグル 温め方」などの温め方の記事や「パン 通販」,「パンフェス」など、パン関係の多くの単語で検索順位が1位となっています。
【rebake利用者向けPRメニュー】
メール配信
利用者の方に送るメールマガジンで紹介いたします。
メールマガジン登録者は1万人ほどですが、居住地や年齢でのセグメント配信も可能です。平均の開封率が35%と同業他社さまと比べて高いため効果的にご案内が可能です。
(事例:Fishlle!様)未利用魚のサブスクの案内
5,000円/月~のサブスク購入数を100人以上獲得しました。
コラボレーション商品
(事例:Jオイルミルズ様)国産オリーブオイルの認知促進
オリーブオイル製品の認知拡大の目的で、サンプリング&コラボ商品の作成を行いました。
特に相性が良いと思われるシンプルなパンを製造している店舗や、オリーブの産地に近い店舗とのコラボレーション企画としての商品をご用意。
オリーブオイルを同梱した方へ、再購入をうながしオリーブオイルの再購入も促進しました。
コラボ商品を購入した方のオイルの購入率も非常に良好でした。
(事例:野菜をMOTTO様)国産野菜を使ったスープの認知促進
国産の野菜を使ったスープの認知拡大の目的で、サンプリング&コラボ商品の作成を行いました。
スープが堪能できるような、生地そのものにこだわったベーカリーとの限定セットを作成。
90セットが完売するなど好評に終わりました。
イベントでの体験会など
rebake主催のパンイベント「rebakeプチ!!」での試食会や体験会などが可能です。
パン好きの方に直接体験していただけるため、その後の購入などに繋がります。
(事例:株式会社abien様)トースト専用グリルの実演・試食会
集客支援、福利厚生など
rebakeには、食品ロスを解決することを目的に活動をしてきたブランドイメージがあります。
新規のお客様の獲得や既存のお客様へのプレゼント、コラボレーションによる販促活動を実施することにより、企業のSDGsや食品ロス削減への意識においてのブランド価値の向上や、認知拡大に寄与します。
【集客支援支援、福利厚生メニュー】
・集客支援
・福利厚生
集客支援
(事例:株式会社クレディセゾン様)気候変動対策クレジットカードの入会特典にロスパンを利用
クレディセゾン様が発行するクレジットカードの入会者様や、SNSでの販促キャンペーンの当選者へのプレゼントとしてロスパンを利用いただきました。
環境を意識したカードのためロスパンとの親和性が高く、パンそのものの価値だけではなく、SDGsや環境への姿勢をさらにアピールすることに繋がりました。
(事例:日鉄興和不動産株式会社様)コワーキングスペースでのロスパン提供
コワーキングスペースの利用者の促進および満足度の向上を目的に、カフェスペースでパンを提供しました。
同時にrebake内で使える専用クーポンの配布を行いました。
そのほか、大手衣料品メーカーの年末キャンペーン景品をはじめ、多数の実績がございます。
福利厚生
オフィスでの社食としてロスパンを導入することで、社内の満足度を向上させつつSDGs推進をすることができます。
また、社内のワークショップでの食品ロスの取り組みへの理解や、社内イベントでのクーポンの配布なども可能です。
社内提供のプランの場合、月額6000円程度から導入が可能です。
(事例:株式会社マキシム様)社食としての提供
社食の一環として週に50個程度のパンを提供しています。
社内で100~200円程度での販売をしており、入荷数日で毎回完売するほどの人気となっています。
rebakeの特徴とメリット
日本最大級のパン通販サイトであり、特にロスパンを扱っていることが特徴です。
全国1500店舗以上が参加しており、利用者数は20万人を超えています。
多くの店舗・パン好きとのコネクションを活かした柔軟な対応が可能です。
上記のメニューに記載されていない内容でもお気軽にお問い合わせください。
Powered by Froala Editor
人気のパンセット
お気に入りのパンを見つけよう