
パン屋 麦香炉
長野県小諸市御影新田2724-3
こんにちは!お立ち寄り頂きありがとうございます。 長野県小諸市御影新田の【パン屋 麦香炉】です♪ 4月は色とりどりのお花が咲いて景色が鮮やかですよね🌼 パン屋さんも桜をモチーフにしたモノ等、春の商品が並び色味がキレイです。 改めてお花見に行けない時はパン屋さんでお花見気分を味わうのも一つかもしれませんね♪ HP:http://mugikoro.hungry.jp Fb:https://m.facebook.com/mugikoron インスタ:https://www.instagram.com/bakery_ossan/
****************

【麦香炉】のパンは 自家製、液種、サワー種、イタリアの伝統的なビガ製法など5種類の酵母、 粉は長野県産や北海道産といった内麦、日本では希少でグレードの高いフランス産やイタリア シチリア産の外麦を中心に12種類の粉を使用しています。
****************

安心安全は当たり前、1つの概念に捕らわれず『そのパンが美味しくなる様に』と思い様々な材料・手法で、生地は21種類、パンは40~50種類お作りしています(2020年3月現在)。
****************
食べるならパンよりも断然"ごはん党"、でもパン作りは大好き!な店主が「パンを日常的に食べない人でも『美味しい』と思ってもらえるパンを作りたい!」と思い、日々精進して皆様にパンをお届けしております。 そんな【麦香炉】のパンを気にかけて頂けると光栄です(^^) パン屋 麦香炉 水上浩二・聡美・ロン
〜大会経歴〜
2021・22・23年にイタリアで行われたイタリア大統領公認FIPGC主催パネットーネ世界大会で3年連続、計3部門で金賞受賞。 【パネットーネ】とはミラノ発祥の伝統的なパンです。 卵をたっぷりと使った生地に、小麦粉と酵母を加え”発酵させて生地を休ませる”という工程を繰り返して作り、生地にレーズンやオレンジピール・レモン等のドライフルーツをラム酒に漬けたものを生地に練り込み、ドーム型に焼き上げます。 またドライフルーツは日を追うごとに味が変化してくので、その変化を楽しむのもパネットーネの醍醐味の一つで、その点はドイツのクリスマス菓子【シュトレン】と似ている点と言えます。 イタリアでは”待降節~クリスマス"までの間1日3食+おやつにまでパネットーネを食べる習慣があり、12/25にはどのご家庭でも召し上がるイタリア人にとってはなくてはならない存在のパンです。 ○パンドーロ(2024) 今年はパンドーロ部門で準優勝という栄誉ある賞を頂く事が出来ました🥈 応援して下さった皆さまありがとうございます!! ※現在パンドーロのお取り扱いはございませんので、準備が整うまでお待ち下さいませ
クリスマスシーズン限定の為、現在リベイク様内での販売はしておりません。(11月から販売開始予定)

●Classic(2021年) 伝統的な作りの部門 ラム酒漬けのレーズンやオレンジピール・レモン等のドライフルーツをを生地に練り込み、食感はやわらかいパン菓子の様で、ほんのりラム酒の香りが広がるパネットーネ ●Innovation(2022年) 従来の作り方に捕らわれない革新的・独創性が求められる部門 柚子(パウダー・ピール)/紫いも・ミックスベリー/抹茶・市田柿(干し柿)・チョコチップの3層から成る和風のパネットーネ (大会用は麻の葉模様や折り鶴などの和柄をあしらい現地メディアに取り上げられた) ●Salato(2022・2023年) 2022年に新設された塩味タイプの部門 トマト(ペースト・ドライ)/ゴルゴンゾーラ・くるみ/ほうれん草・サラミの3層から成る野菜を使用したパネットーネ (大会用は2022年はズッキーニでトマト・チーズ・ほうれん草・Panettone・Salato・2022の飾りをあしらい、 2023年は芸者さんや『小諸』という漢字、懐古園、浅間山、鶴といった和風のデザインを施し大会公式SNSに取り上げられた)
お取り寄せパン
- 店舗情報
- パン屋 麦香炉
- 長野県小諸市御影新田2724-3
- 定休日:木曜日・他
- 営業時間:10:00-18:00
- 特定商取引法に基づく表記