
麦秋至(むぎのときいたる)
兵庫県神戸市中央区坂口通 1丁目3-11
麦秋至(むぎのときいたる)は神戸にある全粒粉のパンとスコーンお店です。 麦秋至というのは暦の言葉で「麦の収穫の時期が来た」ということを指し、黄金色に輝く麦畑が目に浮かぶような素敵な表現が気に入って、お店の名前として使わせていただきました。 麦秋至のパン作りは小麦の粒を石臼で挽くところから始まります。 オーガニック小麦を石臼で自家製粉した挽きたての全粒粉を使い、サワードウで一晩じっくりと熟成させた生地で焼き上げた滋味深いパンの数々を是非一度ご賞味ください。
全粒粉のパンとスコーン

麦秋至のパンとスコーンに使用する全粒粉の原料となる小麦玄麦は、有機栽培キタノカオリ(オフイビラ源吾農場・北海道本別町産)、自然栽培ゆめかおり(Yoshitomo・長野県青木村産)、有機栽培パン用小麦(うちのにわ・神戸市淡河産)、オーガニックハードレッドウインター(CENTRAL MILLING・アメリカ中西部かカナダ産)から提供していただいています。 全粒粉のパンとスコーンにはこれらの玄小麦を店内の石臼で挽いた、挽きたての全粒粉を100%使用してお作りしています。
石臼から始まるパン作り

麦秋至では國光社(愛知県名古屋市)製の石臼で玄小麦を製粉しています。1分間に15回転という非常に低速で挽くので熱の発生が抑えられ、風味豊かで栄養価の高い全粒粉を挽くことができます。 全粒粉はたいへん風味豊かで栄養価の高い素晴らしい粉なのですが、酸化しやすく、慣行栽培の小麦の場合、小麦の外皮の部分に農薬が残留し易いという欠点がありました。 麦秋至ではオーガニックや自然栽培の小麦を店内の石臼で挽いたフレッシュな全粒粉を使用しておりますので、残留農薬や酸化の心配もなく、安心して召し上がっていただけます。
サワードウによるパン作り

麦秋至ではライ麦全粒粉から起こしたサワードウをパン作りに活かしています。 サワードウでパン生地をじっくり一晩熟成させる事によって、酸味と旨味が複雑に絡み合った深い風味が生まれます。 サワードウ発酵によって、グルテンの構造が分解されやすくなり、フィチン酸などの反栄養素も一部減少することから、ミネラルの吸収性や消化性に良い影響を与える可能性があると言われています。
素材はほとんどがオーガニック
玄小麦以外ではオーガニックキタノカオリT85全粒粉(アグリシステム•北海道)、有機春よ恋小麦粉(江別製粉•北海道)、有機ミナミノカオリ石臼挽き小麦粉(田中製粉•福岡県)、十勝産オーガニックライ麦全粒粉(アグリシステム•北海道)などを使用しています。 ナッツやドライフルーツも全てオーガニックのものを使用しています。 有機クルミ(POINDEXTER NUT COMPANY•米国産)、有機アーモンド(アルファフードスタッフ•米国産)、有機カシューナッツ(アルファフードスタッフ•インド産)、有機ひまわりの種(アルファフードスタッフ•ブルガリア産)、有機レーズン (isik talim•トルコ産)、有機ドライいちじく(isik talim•トルコ産)、有機ドライチェリー(アルファフードスタッフ•米国産)、有機カランツ(アリサン•米国産)、有機ドライクランベリー(アルファフードスタッフ・米国産)、無農薬無化学肥料小豆(北海道・渡部真一さんの小豆) チョコレートや抹茶、ベーキングパウダーまでもオーガニック! オーガニックホワイトチョコレート(アルファフードスタッフ•スイス製)、オーガニックダークチョコレート(KAOKA•フランス製)、有機抹茶(播磨園製茶•国産)、有機豆乳(マルサン•国内製造中国か米国産大豆)、有機ベーキングパウダー(風と光•ドイツ製) オーガニックではない材料も信頼できる生産者の安心できるものを使用しています。 貊塩(みゃくえん)(善性寺商店•ギリシャ産天日塩)、島砂糖(薩南製糖•奄美大島産)、発酵バター(よつ葉乳業•北海道)、とかち野酵母(日本甜菜製糖)
未来へつなぐパン作り

麦秋至では次世代へ健全な土壌をつないでいくためのパン作りを目指しています。 そのために土壌改善に有用なライ麦を、湯種やライ麦甘酒*¹、ライサワー種など様々な形ですべてのパンに使用しています。 食物繊維やミネラルをバランスよく含み、健康づくりに役立つライ麦を使用したパンを是非味わってみてください。 *¹ライ麦と湯を混ぜたものを65℃で12時間加熱して、ライ麦の持つ酵素の力でライ麦でんぷんを糖化したものです。甘酒のような香りがします。
お取り寄せパン
- 店舗情報
- 麦秋至(むぎのときいたる)
- 兵庫県神戸市中央区坂口通 1丁目3-11
- 定休日:日・月
- 営業時間:火〜金曜日:11:00~18:00 土曜日:9:30〜16:30
- 特定商取引法に基づく表記