読み物

毎月3日は「くるみパンの日」

    rebakeスタッフ リベイクスタッフ
    2023.5.14


    毎月3日はくるみパンの日

    毎月来る3日=まいつき『くるみ』 っか と呼んで、くるみとかけて制定されました。


    もちろん祝日ではありませんが、パン好きさんとしては覚えておくといつか役に立つ日がくるかもしれません。


    ほとんどのパン屋さんで作っているくるみパン。

    昔は見向きもしなかったけれど、大人になるにつれて良さが分かってきませんか?

    香ばしさに加えて、ほのかな苦みがパンを引き立たせますよね。


    変わり種のくるみパンをご紹介します

    くるみパン好きな方にも、くるみパンは定番過ぎて飽きちゃったなという方にも一度食べてもらいたい、ちょっと変わり種のくるみパンをご紹介します。


    ※どちらもロスパンのため、くるみパンが入らないこともあります。ご了承ください。


    ばくtoPan:シナモンデニッシュ


    丁寧なパン作りに定評がある ばくtoPan さんが作るのは、発酵バターを使ったデニッシュに香り豊かなシナモンを合わせ、くるみをふんだんに使った 「シナモンデニッシュ」。

    2020年にくるみパン・オブ・ザ・イヤーを受賞しています。


    「コーヒーを片手に、ホッと和むような美味しいパンを作りたい」というのがコンセプトで、程よい甘さとコーヒーとの相性が◎

    フルーティーなタイプもいいですが、ナッツ系の香りがするコーヒーと合わせるのが特におすすめです。


    デニッシュのサクサクとくるみのザクザクの食感の両方が楽しめます。

    そのままでもおいしく召し上がれますが、少しリベイクするとくるみの香ばしさが際立ちます。


    ばくtoPanさんのパンセットを見る>>>


    茶ぱん:くるみとオレンジのパン


    1つ1つのパンが大きくてヘビー級なサプライズが嬉しいのが人気の 茶ぱん さん。

    店頭でも人気の 「くるみとオレンジのパン」 が2013年にくるみパン・オブ・ザ・イヤーを受賞しています。


    北海道産の小麦を70%配合した生地に、軽くローストしたカリフォルニア産くるみと、てんさい糖(ビート糖)をまぶしたオレンジピールを練り込んでいます。

    てんさい糖の控えめな甘さと、オレンジのほろ苦さ、くるみの香ばしさのバランスが良いくるみパンです。


    小麦粉に対してくるみの量が30%ほどというところが多いのですが、茶ぱんさんのくるみパンはなんと47%。

    ボリュームのあるくるみパンに仕上がっています。


    茶ぱんさんのパンセットを見る>>>


    お気に入りは見つかりましたか?

    ほかにも、おすすめのくるみパンがたくさん!

    ぜひ自分だけのお気に入りを見つけてくださいね。


    おすすめのくるみパンをもっと見る>>>

    今回紹介したパンセットはこちら

    今回紹介したパン屋さんはこちら

    ばくtoPan

    茨城県 結城市

    茶ぱん

    北海道 札幌市

    rebakeってどんなサービス

    • 1.全国のパン屋さんからお取り寄せができる
    • 2.パンの廃棄を減らしたり、食品ロスの削減に貢献できる
    • 3.パン屋さんと直接やり取りができる
    詳しくはこちら 会員登録はこちら

    人気のパンセット

    お気に入りのパンを見つけよう

    おすすめタグ

    新着マガジン