読み物

おいしくて うれしくて やさしい「ロスパン」を購入してみました! ~愛媛県の体に優しいパン屋さん「ハルノウタ」~

  • rebakeのある暮らし
  • ロスパン
さくら さくら
2025.10.30

「ロスパン」を知って

まだおいしく食べられるのに、廃棄されてしまうパンたち…。
行き場をなくしたパンを“もう一度”誰かのもとへ届ける仕組みが、リベイクの「ロスパン」です。

食べものを大切にしたいという思いから、今回は愛媛県の「ハルノウタ」さんのロスパンをお取り寄せしました。


ご挨拶が遅れてしまいました。

Instagramで、北海道からエシカルな暮らしを発信しているさくらと申します!


月に一回、rebakeさんでコラムを書かせていただくことになりました。

どうぞよろしくお願いします。


国産小麦と天然酵母のやさしいパン

ハルノウタさんは、国産小麦と自家製天然酵母を使い、卵や乳製品を使わないシンプルな製法でパンを焼いています。
 「からだにやさしいパンをできるだけ自然に」

そんな想いが込められたパンたちは、素材そのものの味がしっかりと感じられるのが特徴。

届いたのは「お楽しみセット(大)」です。


8〜12個のパンが入るという箱には、ハード系や食パンなど個性豊かなパンがぎっしり。
箱を開けた瞬間、「宝箱や~!!!」と声を上げたくなるほどの景色が目に入ってきました。

どんなパンがあるんだろう…!と、一つひとつを手に取りながらじっくり眺めてしまいました。

冷凍で届くから、ゆっくり楽しめる

ロスパンは冷凍で届くので、食べたいときに少しずつ楽しめます。
わが家の冷凍庫は、パンでぎゅうぎゅうに。

忙しい朝やおやつの時間に、好きなパンを選ぶのがちょっとした楽しみになっています。

温め方は、蒸してからトースターで軽く焼くのがおすすめです。
蒸すことで中までしっとりふわふわに戻り、外側を少し焼けば「外はカリッ!中はふんわふわ~」。幸せとはこのことか、と。


焼きたてのような香りが部屋いっぱいに広がる瞬間は、“ロスパン”であることを忘れてしまうほどです。

食べるたびに感じる、ていねいな時間

特に印象に残ったのは、ドライフルーツ入りのハードパン。
噛めば噛むほどに小麦の甘みが広がり、素材のうまみを感じます。

どのパンからも、つくり手の誠実さややさしさが伝わってきて、
「食べることを大切にしたい」という気持ちが自然と湧いてきました。

おいしさの循環を感じるロスパン

“おいしく食べきる”という小さな行動が、つくる人を応援し、食べものの無駄を減らすことにつながる。

ロスパンを通して感じたのは、そんなおいしさとやさしさの循環でした。


 一つひとつのパンが持つ背景に思いを馳せながら、今日も「どれを食べようか」と選ぶ時間を楽しんでいます。


▶︎ 購入したセットはこちら

 ハルノウタ「お楽しみセット(大)」



◎Instagramにもぜひ遊びにきてください♪

「大切なことはそう多くはないのかもしれないね」をテーマに、暮らしのエピソードを発信しています。

@sakura_no_kurashi_

rebakeってどんなサービス

  • 1.全国のパン屋さんからお取り寄せができる
  • 2.パンの廃棄を減らしたり、食品ロスの削減に貢献できる
  • 3.パン屋さんと直接やり取りができる
詳しくはこちら会員登録はこちら

人気のパンセット

お気に入りのパンを見つけよう

おすすめタグ

\アプリができました!(iOS/Android)/

iosアプリのダウンロード
Androidアプリのダウンロード